2024-03-26 Tue : 先に済ませたり、先送りにしたり
#03月26日 #2024-WN13 #2024-03-26 #2024年03月
生活
雨の中、うちの庭にやってきた野鳥。斜めになっているところをグッとつかんでいる足がかわいい…!仲良くツガイでやってきた鳥のカタワレが写真にうつっているこの人です。
https://gyazo.com/81347d8a63567a4c43b7550e053c7114
Slack の Huddle でつないだ相手とペアオペっぽいことをしていて、お互いに自分の画面を共有しようとして、Huddle においては複数人が同時に自分の画面をキャストできるってことに気付く。そういえば Zoom ではどうだっけ、なんて話をしていた。
あとから調べてみると Zoom では設定で「一度にひとつ」か「同時に複数」を選べるようだった。へ〜。なんか「画面共有もらいます」のように声かけして、ひとつしかない席をやりくりするもんだと思っていたな〜。
同時に1名の参加者だけが画面共有できるようにするための設定と操作 | オンライン化であなたのビジネスを革新する / ZOOMアカデミージャパン
あと、自分以外の誰かが画面共有を開始したときに Zoom が全画面表示になっちゃうような覚えがあるけど、どうだっけ。もし 100 人で参加する Zoom のミーティングがあって、ひとりが画面共有して、そのとき他の 99 人が「全画面表示を解除する」の操作をしていたら滑稽だな、と思った。実際どんな感じだっけね??
画面共有が開始されると自動的に全画面表示になってしまいます – Zoom ブイキューブ サポートページ | オンラインイベント・ウェビナー・Web会議ブイキューブ
----
生活をやっているとき、抜き打ちで「いま、あんたは Shokz OpenRun Mini を装着しているか?」と問われたら正答できないときがけっこうありそうだな〜と思った。装着しているつもりがしていなかったり、逆に装着していないつもりがしていたり、ってことがちょいちょいある。装着を忘れるほどに生活になじんでいる。
日本語の「先」という概念はむつかしすぎるよね…?と思った。「こっちを先にやりましょう」って言うときと「それは先送りにしましょう」と言うときで、時間軸での矢印の向きは逆になる?なんて難解な概念なのだ……!
https://www.weblio.jp/content/先
夜ごはんを食べながら Netflix でドラマ『三体』の第 5 話を観た。ずっとおもしろい。続きが楽しみ。
https://gyazo.com/6e6e462ff1d83e65b50e043729dbdcf0
Project HE で「いい動きができたんじゃないかな〜」と手応えを感じていることがあり、以前の自分と比べて成長を感じたりしている。昔は自分からこういう動きは出てこなかったもんな。人生が長くなってくるとこういう楽しみ方もあるね。
Project FH がおもしろい展開を見せていて、はー、ラッキーだなあ。なんだかラッキーの連続でここまで生きてきてしまったような感覚もある。感謝を忘れないようにしつつ、得られたチャンスを活かして前に進んでいこう。
漫画
『出会って5秒でバトル』の 24 巻を読んだ。だいぶクライマックス、次巻で完結かな…!
今日の n 年前
2023-03-26 / 2023-03-26 Sun : 一期一味
2022-03-26 / 2022-03-26 Sat : 加齢と食事量
2021-03-26 / 2021-03-26 Fri : ハズレ雪山
2020-03-26 / 2020-03-26 Thu : 僕の小規模な桜を見る会
ナビ
前日 : 2024-03-25 Mon : レターパックで送る
翌日 : 2024-03-27 Wed : あらゆるタスクをずばやくこなす
#日記
https://api.june29.jp/nikki/2024-03-26